標高200mの丘陵に広がっており、コースは全体にフラットでプレーしやすい18ホールです。
アウトコースは、フェアウェイを絞りS字やドッグレッグなど飛距離より方向性を問われるホールが多いのが特徴。
インコースは、まっすぐなホールが多くフェアウェイも広いのでのびのび打つことができます。
ただ、グリーンまわりのバンカーがきいているので、アプローチは難しいです。
15番は打ち下ろしの豪快なロングで、フェアウェイ両サイドが岩壁になっている名物ホールです。
HOLE | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | TOTAL |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Par | 5 | 3 | 4 | 4 | 5 | 4 | 4 | 3 | 4 | 36 |
G.T | 544 | 200 | 369 | 405 | 533 | 386 | 367 | 199 | 411 | 3,414 |
B.T | 524 | 181 | 349 | 382 | 511 | 375 | 339 | 180 | 393 | 3,234 |
W.T | 511 | 157 | 328 | 359 | 491 | 361 | 311 | 153 | 368 | 3,039 |
R.T | 418 | 114 | 257 | 288 | 400 | 267 | 258 | 119 | 307 | 2,428 |
Hdcp | 13 | 15 | 9 | 3 | 17 | 11 | 1 | 7 | 5 |
【ニアピン推奨ホール】Hole8
【ドラコン推奨ホール】Hole4
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | TOTAL | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Par | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 5 | 4 | 3 | 5 | 36 |
G.T | 420 | 401 | 406 | 380 | 208 | 542 | 339 | 178 | 522 | 3,396 |
B.T | 398 | 380 | 386 | 358 | 188 | 467 | 313 | 154 | 496 | 3,140 |
W.T | 382 | 356 | 357 | 344 | 155 | 452 | 286 | 125 | 472 | 2,947 |
R.T | 275 | 333 | 284 | 321 | 126 | 378 | 269 | 99 | 392 | 2,477 |
Hdcp | 4 | 12 | 6 | 14 | 16 | 2 | 18 | 8 | 10 |
【ニアピン推奨ホール】Hole14
【ドラコン推奨ホール】Hole12
TEE | 男性 コースレート |
女性 コースレート |
トータルヤーデージ |
---|---|---|---|
G.T | - | - | 6,810Y |
B.T | - | - | 6,374Y |
W.T | - | - | 5,986Y |
R.T | - | - | 4,905Y |
1.アウト・オブ・バンズの境界線は白杭をもって標示する。
2.修理地は青杭又は白線をもって標示する。
3.コース内のウォーターハザードは全てラテラル・ウォーターハザードとし、赤杭をもって標示する。
4.
◆1番、3番、6番、7番、13番、15番、18番において第1打がOBの場合、
前方特設ティよりプレーイング4とする。
◆2番、8番、17番において第1打がOBの場合、
前方特設ティよりプレーイング3とする。
◆13番において黄杭で標示してあるエリアを超えた場合、
1打付加の上、越えたと思われる地点から2クラブレングス以内にドロップし、
プレーを続行しなければならない。
◆9番のグリーン手前の池及びグリーン右のクリーク、または
18番の池及びグリーン左のクリークに入った場合、
前方特設ティより、1打付加して前方特設ティよりプレーしなければならない。
(公式競技及び特に指定する競技会はこの限りでない)
5.本ローカル・ルールの追加及び変更は随時クラブハウス内に掲示する。
6.上記以外はすべてJGA競技規則による。